石垣島でランチならトラベラーズカフェ朔へ
ハノイの屋台で食べた味が忘れられません
今から15年ほど前のベトナム、ハノイ。
道端にホーローの容器をたくさん並べた「チェー屋」さんがいて、そこで初めて「チェー」というものを食べました。
「これとそれ!」と指さすと、そこからカラフルな寒天(のようなもの)や何かのフルーツをすくって最後にトローリと白いココナツミルクをたっぷりかけてくれる屋台のおばさん。
ベトナムのチェーは、つまり日本で言うところの「ぜんざい」です。
そのトロリとしたココナツの甘さにはまり、旅行中のベトナム各地でその後何度もチェーを見つけては食べることになりました。
今では朔のメニューの中にあるチェー
あまりにも美味しかったので、日本で店を始めるときにもぜひ「チェー」は出そう、ということになり、今でも「チェー・チュオイ」(バナナのチェー)は朔の定番スイーツとなっています。
ほかにも夏のスペシャルメニューとして冷たい「チェー・タップ・カム」(五目チェー)もあり、「チェー」は朔には欠かせないメニューの一つです。

チェーチュオイ
5種類の豆にトロリココナツソースをかけたヘルシーな今週のスイーツ
今週のスイーツはそんなチェーの一種ともいえるものです。
ベトナムにこんなメニューがあるのか分かりませんが、実はチェーは様々な具材を使った多くのバリエーションがあるので、こんなのもベトナムにいけばチェーと呼んでくれるはず。
「いろいろ豆のココナツぜんざい」が今週のスイーツです。

いろいろ豆のココナツぜんざい
いろいろ豆って何かというと、チェー・チュオイにはあんことして使われている「緑豆」。
沖縄でぜんざいというとこの豆をつかう「ぜんざい豆」。
アジア全般でいろんなメニューに使われる「ひよこ豆」と「チャナダール」。
そして、今回初めて使ってみた「ラジマ豆」はインドから。
これらの豆をお砂糖と一緒にゆっくり茹でて味をしみ込ませたものにトロリとココナツソースをかけました。
お豆が好きな方にはとくに食べていただきたいヘルシースイーツです。

上から時計回りに「ひよこ豆」「ラジマ豆」「チャナダール」「緑豆」「ぜんざい豆」
こちらもココナツミルクたっぷり。今週は「タイ・イエローカレー」
それでは今週の週替わりカレーとサラダもご紹介いたします。
今週のカレーは「タイイエローカレー」です。

タイイエローカレー
今週のカレーがタイカレーだと知って、「じゃ行こうかな」という声が聞こえるほどタイカレーというの
は独自の人気がありますね。
タイカレー好きがイメージする「辛い」タイカレーとはちょっと違うのかもしれませんが、今週のイエロ
ーカレーが「おいしい」という人も割に多いです。
辛さがさほど強くもなく、具材もチキン、ジャガイモ、ナスとシンプル。
食べやすさが人気なのかもしれません。
今週のサラダは「モヤシ、きゅうり、オクラのサラダ」です。

モヤシ、きゅうり、オクラのサラダ
オクラがとっても元気です。
全て石垣島産の野菜でつくった夏のサラダ。
シークワサードレッシングも石垣島らしい味わいですよ。